ご葬儀の流れ

ご希望する葬儀プランや状況、
ご宗旨等により
異なる場合がございます。
実際のご葬儀の流れは
葬儀担当者にご確認ください。

1西庵へ連絡

もしもの時はあわてずに次のことからはじめてください

病院・施設などで
お亡くなりになられた場合

突然お亡くなりになられ
警察がかかわる場合

生活保護(葬祭扶助)などを
ご利用の場合

担当の方に「西庵を利用したい」と伝え、弊社にお電話ください

※宗教者様にもご一報をお願いいたします。

24時間体制で出動可能です。 ご連絡いただければ寝台車などですぐにお伺いいたします。

TEL 046-847-2424(代) 

2お迎え・搬送

病院等へ西庵の寝台車にてお迎えにあがり、故人様をご自宅へお連れいたします。
ご意向により、西庵のご安置施設 絆会館や西庵ホールの安置室へお連れすることもできます。
医師により死亡診断書をお預かりいたします。

死亡診断書(死体検案書)

3ご安置・枕飾り

ご自宅につきましたら故人様をお布団にご安置し、枕飾りの準備をさせていただきます。
※枕飾りは宗旨、宗派によって異なります。

〈仏式の場合〉

お線香をお供えするのに必要な仏具(香呂、ローソク、リン等)や小机を準備いたします。
宗派により一膳飯、枕団子、お水(お茶)を準備いたします。
仏具や小机、一輪挿しなどは西庵でもご用意できます。

4ご葬儀の打合せ

予定時間

(   日   :   頃)

ご葬儀の日時・場所の決定

ご葬儀の日時・場所をお決めするには下記の調整が必要になります。

  1. 宗教者様のご都合
  2. 家族、御親族様のご都合
  3. 火葬場の都合
  4. 葬儀式場の都合

日時、場所が決まりましたら、主だった方々へご通知いたしましょう。
※宗教者様とは、お通夜・ご葬儀の日程の他、葬儀場までの交通手段等の確認、相談も行いましょう。

死亡届の記入、提出

通常死亡診断書の用紙の左半分は「死亡届」になっています。必要事項を記入し、市区町村役場に届出いたします。休日、祭日を問わず24時間受け付けています。
死亡届が受理されると火葬許可証が発行されます。

必要なもの

死亡届(死亡診断書)の用紙

(死亡届には故人様の本籍地、届出人様の本籍地の記入欄があります。)

ご葬儀内容の打合せ

【主な取り決め確認事項】

  • 施主(喪主)の決定
  • ご葬儀プランの決定
  • 参列者の予想人数 ご親族○○名・ご会葬者○○名位
  • お手配品の内容(棺、骨壺の種類や霊柩車の車種等)
  • 供花、供物の内容(生花や供物等をお供えくださる方の名前を記録しておき、注文する)
  • 返礼品の内容(礼状や会葬御礼品、御香典返し品の種類や用意数の決定)
  • お料理の内容(通夜振舞の内容や本膳の内容)等

ご用意いただくもの

遺影写真

ご本人様が大きくはっきり写っている写真をご用意下さい。
(背景・着替えの加工もできます)

お手伝い様の手配

受付、会計、案内係などのお手伝い様は少なくとも通夜・葬儀開式1時間前位にはお集まりいただくようにご依頼ください。ご葬儀規模に応じて必要な人数を手配いたしましょう。
(人数の目安は西庵スタッフにお尋ねください)

5ご納棺

予定時間

(   日   :   頃)

故人様をお棺にお納めいたします。
宗旨・宗派により異なりますが、白装束等(西庵でご用意いたします)を整え、副葬品をご用意し、ご遺族の方々が中心となってお棺にお納めいたします。

※副葬品に関してのお願い

ガラス、金属、ゴム、プラスチック製品、書籍等は火葬場のご指導によりお納めできませんのでご了承ください。
◎心臓のペースメーカーを利用していた場合はお申し出ください。

6通夜式

  日   :   より
      :   より

通夜式前に行うこと

  • 式場へ故人様のご移動(時間は葬儀担当者がご案内いたします)
    予定時間〔    日    :   頃〕
  • ご遺族、ご親族式場来場(時間は葬儀担当者がご案内いたします)
    予定時間〔    日    :   頃〕
  • 生花・供物の名札確認、順序確認、式場説明、返礼品の検品等
  • お手伝い様の配置(開式1時間前にはご準備ください)
  • 宗教者様のお迎え

※式場への入場着席案内や式次第の説明(式の流れ等)は葬儀担当者が行います。

7通夜振舞

お通夜に参列された方々にお料理やお飲み物を振舞うことを通夜振舞といいます。

8葬儀・告別式(繰り上げ初七日法要)

  日   :   より
      :   より

ご葬儀が始まる前に決めておくこと

  • 弔辞・弔電奉読の順番
  • 火葬場に行かれる際、お位牌・遺影写真・花束を持たれる方
  • 火葬場へ行かれる人数及び車の手配
  • 火葬場待合室の飲食物手配
  • 本膳(精進落し)の手配
  • 出棺時、ご遺族代表の挨拶をされる方
  • お供物分けの内容・数量

繰上げ初七日法要

葬儀に引き続き、繰上げ初七日法要を行う場合があります。

  • 火葬場から戻られてから、還骨法要・繰上げ初七日法要を行う場合もあります。

※葬儀式後の流れ:『お別れの儀』⇒『喪主又は遺族代表のご挨拶』⇒『ご出棺』

9火葬

火葬場ではお骨上げまでの時間、待合室にてお待ちいただきます。(約1時間~1時間半)
火葬場の待合室で「10 本膳」のご会食を行う場合があります。

お決めすること

  • お火葬場から戻られる際、ご遺骨・お位牌・遺影写真を持たれる方

10本膳

会食予定時間

(   日   :   頃)

本膳(精進落し・お斎)のご会食

一般的には、宗教者様や参列者への感謝の席でもあり、
施主(喪主)もしくはご遺族代表者の方が御礼の挨拶を述べ、会食となります。

  • 献杯を行う場合もあります。
  • 終了後、遺族代表者様には返礼品の使用数、飲物関係の確認をしていただきます。

11後飾り

~ご自宅にお帰りになられたら~

ご遺骨・お位牌・遺影写真を四十九日法要(納骨)まで簡易祭壇にご安置いたします。